
こんにちは。乃木坂古参オタです。
新規オタさんにとって乃木坂の冠番組って「乃木坂工事中」ですよね。
ただ、古参からすると冠番組といえば前身の「乃木坂って、どこ?」は
チェックしてほしいのです!「推しどこ」の詳細はこちら
「乃木坂って、どこ?」の概略
「乃木坂って、どこ?」、通称「のぎどこ」の概略を説明します。
- 2011年10月~2015年4月まで放送
- 終了の翌週から乃木坂工事中が開始
- 製作はテレビ愛知、テレビ東京系列で放送
- 毎週月曜0:00~0:30に放送

当時乃木オタは日曜深夜に「のぎどこ」を見て寝るスタイルでした。現在は、0:30~「そこさく」、1:00~「ひなあい」が放送されていて、日曜深夜は坂道尽くしになっています。
開始当初のMCはバナナマンさん+ゲスト
のぎどこのMCはバナナマンさんです。
番組開始当初はバナナマンさんも今ほど売れっ子ではなかったですね。
番組当初はバナナマンさん+ゲストの体制で進行していました。

この時期にゲストで来た「さかなちゃん」という占い師のおばさんがいたんですが、日村さんに「くさい!香水つけすぎ!」と怒ったようです。それ以来、日村さんは香水をつけなくなったとか。
「公式お兄ちゃん」誕生はバナナマンのラジオから
バナナマンさんと言えば、乃木坂の「公式お兄ちゃん」というのはご存じでしょう。
この「公式お兄ちゃん」というのは実は
バナナマンさんが自身のラジオの中で雑談していた中から生まれたんです。
公式お兄ちゃんは、2014年2月28日放送の「バナナムーンゴールド」で生まれた!
乃木坂は「AKB48の公式ライバル」として結成されたのは知っていますよね。
それを引き合いに出して設楽さんが初めて乃木坂を「バナナマンの公式妹」と語っています。
そこから、バナナマン=公式お兄ちゃん、という流れになっていったわけです。

これがまた更に後に展開していくんです!
「公式お兄ちゃん」として乃木坂運営も認定
それは2015年西武ドームで行われた「3rd YEAR BIRTHDAY LIVE」でした。
そのライブでは合間合間に「乃木坂辞典」というものが放映されました。
乃木坂に関する用語を辞典式で解説するVTRコーナーでした。
そこで、(あいうえお順でVTRが放映され、確か「こ」のVTRだったと思います)「公式お兄ちゃん」はバナナマンですといった旨のVTRが流れたんです。
つまり、乃木坂側が公式お兄ちゃん=バナナマンと正式に認めた瞬間でした。
それまでもバナナマンさんが公式お兄ちゃんだということは何となく広まっていたのですが
ここで運営が公式に認めたんですね。
のぎどこ#179で涙のドッキリリニューアル発表
のぎどこは、2015年4月に放送を終了し、翌週から現在の乃木坂工事中が始まるのですが
のぎどこの放送#179が涙のドッキリ回でした。
番組終盤に設楽さんが突然番組終了をメンバーに告げます。
そこで、急なことに動揺しつつも涙ながらにコメントをしていくメンバー
メンバーのコメントが終わったところで、設楽さんが
のごどこ終了後は新たに乃木坂の新番組がスタートします、MCはバナナマンで、とドッキリばらし
番組のリニューアルであることを伝え、メンバーに笑顔が戻るというもの。
残念ですが「推しどこ」には収録されていない模様ですね。

実はのぎどこの最終回は#180なのですが、川後Pと能條さんの2人がまったり振り返るトークで終わるという謎の終わり方だったんです
のぎどこは「推しどこ」で確認すべし
「のぎどこ」は是非見てほしいので、新規オタさんにお勧めするのが
「推しどこ」です!
過去の「のぎどこ」で好きな回をメンバーがチョイスして収録したDVDです
推しどこの概略は以下になっています。
- 全14巻
- 収録メンバー:白石、秋元、生田、生駒、高山、西野、星野、桜井、橋本、堀、若月、松村、深川、衛藤
- 各メンバーの「推しどこ」で5話ずつを収録
是非、チェックしてほしいです!詳細はこちら

「推しどこ」のDVDには未公開映像も収録されています。