
こんにちは、乃木坂古参オタです。
新規オタさんには、昔の福神メンバーを知らない方々も多いでしょう。
全部書くと新規オタさんも「知ってるわ!」となるので、20thまでをまとめます。
この記事は歴代の乃木坂の福神メンバーをまとめます。
「福神」の由来はAKB48の神7
新規の方は福神って普通に言ってますよね。
では、福神とはそもそもどんな風に生まれたのでしょうか。
それは、のぎどこ#2「乃木坂46七福神決定!! 7人のキャッチフレーズを考えよう!」
で初めて発表されました。
基は、当時大人気だったAKB48の「神7」にならっており
乃木坂の場合は「7福神」にします!とバナナマンさんが発表したんです。

発表された時は、メンバーは苦笑いでした。「は?福神?」みたいな感じでしたね。今は普通に「福神」という言葉は浸透していますが。
ここからは、各シングルでの福神メンバーを紹介していきます。
1st「ぐるぐるカーテン」
- 2012年発売
- センター:生駒
- 七福神:生田、生駒、白石、高山、橋本、星野、松村

ご覧の通り、なあちゃんは入っていません。いかに彼女が這い上がってきたか分かりますよね。乃木坂は生駒ちゃんでスタートしたんです。
2nd「おいでシャンプー」
- 2012年発売
- センター:生駒
- 七福神:生駒、桜井、白石、高山、中田、橋本、松村

まだ2ndですけど、御三家は最初から福神に入っていたんですよね。「御三家」というのは、白石、橋本、松村の三人を乃木坂の顔として、ファンの間で「乃木坂御三家」と呼んでいたんです。
3rd「走れ!Bicyle」
- 2012年発売
- センター:生駒
- 七福神:生田、生駒、白石、西野、橋本、星野、松村

ここで、なあちゃんが初福神になっています。そして、4thの物語へ繋がるんです。その物語はこちらへ
4th「制服のマネキン」
- 2012年発売
- センター:生駒
- 八福神:秋元、生田、生駒、桜井、白石、橋本、星野、松村

ここで福神が8人になります。そして、なあちゃんが落ち、真夏さんが復帰してすぐに入っています。福神が7人で収まらなくなって来た頃ですね。
5th「君の名は希望」
- 2013年発売
- センター:生駒
- 八福神:秋元、生田、生駒、桜井、白石、橋本、星野、松村

先に言いますが、1stから生駒ちゃんがセンターを務めたのですが、一旦5thで生駒ちゃんセンターが終わります。このシングルは秋元康氏が「ここが乃木坂の勝負どころだ!」と周りにいったほどの曲です。当時はあまり売れなかったですが、今では代表曲の1つですよね。
6th「ガールズルール」
- 2013年発売
- センター:白石
- 八福神:生田、生駒、桜井、白石、高山、西野、橋本、松村

6thで初めてセンターが代わりました。この曲は私が大好きな曲の1つです。ここでなあちゃんが福神に復帰しています。もうこの頃はなあちゃんは乃木坂の代表メンバーの1人になっていましたね。
7th「バレッタ」
- 2013年発売
- センター:堀
- 八福神+1:生田、生駒、桜井、白石、西野、橋本、松村、若月、堀

これが伝説の「のぎどこ」の回、スタジオ見学に来ていた2期生の堀ちゃんがサプライズでセンターに選ばれた曲です。福神メンバーが次々と名前を呼ばれ、「え?センター誰?」となる雰囲気の中、堀ちゃんが選ばれたんです。
8th「気づいたら片思い」
- 2014年発売
- センター:西野
- 五福神:生駒、白石、西野、橋本、堀

ここでまたもセンター交代、なあちゃんが初センターでした。この時は、誰もが納得のセンターでしたね。この曲の初披露がトラックの荷台を改造したステージだったんですが、なあちゃんがこれをずっと根に持っていましたね(笑)その模様は、なあちゃんの推しどこ、#128「新センター西野七瀬を掘り下げよう!」に収録されています。この回は30分まるまる、なあちゃんの密着ドキュメントなので、なあちゃんファンには悶絶です(笑)推しどこの詳細はこちら
9th「夏のFree&Easy」
- 2014年発売
- センター:西野
- 十福神:秋元、生駒、桜井、白石、西野、橋本、深川、松井、松村、若月

新規オタさんは「ん?松井?」と思いますよね。この頃にAKB48と乃木坂46で交換留学生という企画が行われ、SKE48の松井玲奈さんが乃木坂の活動に参加していたんです。逆に、生駒ちゃんがAKB劇場に出演したりしていました。
10th「何度目の青空か?」
- 2014年発売
- センター:生田
- 十福神:秋元、生田、生駒、桜井、白石、西野、橋本、深川、松井、松村

いくちゃん初のセンター曲ですね。もうこのあたりになってくると人気メンバーが多くなりすぎて、福神も10人になっています。まいまいも定着していますね。この曲を聴くと、富士山登山のヒット祈願を思い出します。これが乃木坂で初の富士山挑戦でした。この模様は、いくちゃんの推しどこ、#154「乃木坂46 10thシングルヒット祈願『富士登山』後半戦」でチェックしてみてください。推しどこの詳細はこちら
11th「命は美しい」
- 2015年発売
- センター:西野
- 十福神:秋元、生田、生駒、桜井、白石、西野、橋本、深川、松井、若月

ここでも、なあちゃんがセンターです。不動ですね。後に、まいやんが言っていましたが「乃木坂の儚さ」を代表してくれているのがなあちゃんだと。それをすごく象徴するような曲ですね。
12th「太陽ノック」
- 2015年発売
- センター:生駒
- 十福神:秋元、生田、生駒、桜井、白石、高山、西野、橋本、深川、若月

結果的に生駒ちゃんの最後のセンター曲になりましたね。この曲は、乃木坂メンバーが出演したドラマ「初森ベマーズ」の主題歌でした。このドラマでは、乃木坂メンバーがメインで、AKB48のメンバーがちょい役で出るという、いわば女性アイドルグループのトップが交代したことを示唆するようなドラマでした。
13th「今、話したい誰かがいる」
- 2015年発売
- センター:白石、西野
- 十福神:秋元、生田、衛藤、齋藤、白石、高山、西野、橋本、深川、星野

ここで初のWセンターになります。白石、西野時代ですね。あとは、美彩先輩、飛鳥ちゃんが初福神になっています。今思えば、この頃にはもう飛鳥ちゃん中心の乃木坂を見据えていたのかもしれません。
14th「ハルジオンが咲く頃」
- 2016年発売
- センター:深川
- 十福神:秋元、生田、衛藤、齋藤、白石、高山、西野、橋本、深川、星野

この曲は、卒業するまいまいがセンターになっています。ゆみ姉が卒業した後、ずっと最年長としてグループを引っ張ってくれていたまいまい。いかに、メンバーやファンに慕われていたか分かりますよね。ゆみ姉についてはこちら
15th「裸足でSummer」
- 2016年発売
- センター:齋藤飛鳥
- 十福神:秋元、生田、衛藤、齋藤、桜井、白石、高山、西野、橋本、松村

ここで飛鳥ちゃんが初センターです。工事中で「もしMステに出たら?」のシュミレーションを「ヒムタモリ」が登場して練習していましたね(笑)神宮ライブでの飛鳥ちゃんの「じんぐー!」の涙は印象的です。
16th「サヨナラの意味」
- 2016年発売
- センター:橋本
- 十一福神:秋元、生田、衛藤、齋藤、白石、高山、西野、橋本、堀、松村、若月

これは、ななみんの卒業曲ですね。人気の曲です。とうとう福神は11人になっています(笑)「とうとう御三家が崩れたか」とファンは嘆いたものです。
17th「インフルエンサー」
- 2017年発売
- センター:白石、西野
- 十二福神:秋元、生田、生駒、衛藤、齋藤、桜井、白石、高山、西野、堀、松村、若月

これはもう新規の方も知っていますかね。「ヒムフルエンサー」です(笑)。乃木坂史上最高難易度の振り付けでした。そして、レコ大を初受賞した曲です。私は、神宮ファイナル・アリーナで、ヒム子が乱入したインフルを生で見ました!
18th「逃げ水」
- 2017年発売
- センター:大園、与田
- 十二福神:秋元、生田、衛藤、大園、齋藤、白石、高山、西野、星野、堀、松村、与田

私が大好きな3期の与田ちゃん、桃ちゃんがWセンターをいきなり務めた曲です。3期といえばユニット「いもうと坂」の曲を聞いてほしい。3期の桃ちゃん、久保ちゃん、山ピタさん、与田ちゃんの4人のユニットです。3期はSHOWROOM最終審査があったんですが、与田ちゃんと桃ちゃんは当時から私は配信を見てました。与田ちゃんの最終配信は涙なくしては見れませんでした。
19th「いつかできるから今日できる」
- 2017年発売
- センター:齋藤、西野
- 十一福神:生田、伊藤万、井上、衛藤、齋藤、桜井、白石、西野、堀、松村、若月

乃木坂メンバーが人気漫画「あさひなぐ」を実写化した映画の主題歌です。このあたりになると、卒業メンバーが増えてきており、福神もガラっと変わってきていますね。
20th「シンクロニシティ」
- 2018年発売
- 白石
- 十四福神:桜井、松村、久保、生駒、大園、衛藤、秋元、山下、堀、生田、白石、西野、齋藤、与田

レコ大2連覇した曲ですね。私も大好きな曲です。記念すべき20thであり、実は生駒ちゃんがセンターの予定だったのですが、本人が「私はこれまで何回もセンターをやらせてもらったので、これ以上は贅沢なので遠慮したい」ということで、まいやんセンターになった裏話があります。
福神メンバーと曲をMV集でチェックすべし!
今回は、乃木坂初期の福神メンバーをシングルとともに紹介しました。
のぎどこ時代って選抜発表を1回放送分まるまる使ってやっていたんです。
バナナマンさんがメンバーへかける言葉が感動だったんですよね。
さてさて、今回紹介した内容は
曲も聞いてほしいですし、福神メンバーのルックスも拝んでほしい!
そこで、是非乃木坂のMV集をチェックしてみてください。
- ALL MV COLLECTION〜あの時の彼女たち〜
- ALL MV COLLECTION 2 〜あの時の彼女たち〜

シングルカットされた曲以外にも名曲がたくさん収録されていますよ!